ブログ4:昔話
皆さん、こんにちは!「ぼたんどうろう」を読みましたので、この昔話について話したいと思います。
Credit: (E童話, n.d.) |
まず、この昔話を説明したいと思います。「ぼたんどうろう」のメインキャラクターは、新三郎という浪人と、伴蔵という新三郎の隣人と、おつゆという若くて美しい女性と、牡丹の花の入った灯篭を持ったおつゆの女中がいます。
Credit: (Wikipedia, 2024) |
一晩、伴蔵はカラコロとゲタの音で起こされましたので、誰が夜遅くに訪ねているのか知りたかったです。外を見ると、おつゆと女中を新三郎の部屋に入ったのを見ました。部屋の穴から見ると、若い女ではなく、胸から下はあ消えたガイコツを見ました。
Credit: (Spice, 2020) |
びっくりして、伴蔵は、占い師に新三郎の様子を説明して、占い師は幽霊の近くにいる人が死んでしまうと言いました。それを聞いて、伴蔵は訪ねている女性は実に幽霊と新三郎に言いましたが、新三郎は信じません。でも、後に新三郎が調べると、二人の墓を見つけて、実は二人の女性はすでに亡くなっていたのを発見しました。
自分の生命を幽霊から助けるために、新三郎は家の戸に占い師からもらったおふだを貼りました。おふだのおかげで、幽霊は家に入れません。怒って、おつゆは伴蔵の家に行きました。おつゆは、伴蔵がおふだをはがせば、百両をあげると言いました。
伴蔵はお金を断ることを出来なくて、おふだをはがして、おつゆは新三郎の家に入ることができるようになりました。次の日、新三郎はおつゆのガイコツの横で死んでしまいました。
私は、幽霊や化け物などの関係がある話が好きなので、「ぼたんどうろう」の昔話を楽しみました。面白かったですが、とても悲しい話だと思います。伴蔵は、新三郎が愛した女性が幽霊だったことを知った理由ですが、新三郎が死んだ理由もでした。新三郎の運は本当に悪かったですね。「ぼたんどうろう」の終わりは悲しくても、全体の話はとても面白いと思います。
この昔話をまだ読んでいないなら、おすすめします!
永原さん、こんにちは。
ReplyDeleteなんという偶然でしょう (what a coincidence)!私も「牡丹灯籠」の昔話を読んで、とても面白いと思います。悲しい話ですが、ほろ苦いエンディングがあると思います:新三郎は死んだのに、おつやと一緒にいられたね。。。
永原さんは幽霊について昔話に興味があるから、最も面白い話の名前はなんですか。
永原さん、こんにちは!私も幽霊や化物など話が好きです。幽霊の物語は悲しいし、怖いしし、時々するため、美しいと思います。この昔話も気持ちが悲しいけど、美しいですね。幽霊になったら、どんなことをしたいですか?
ReplyDelete永原さん、こんにちは!私のブログの昔話を使ったウェブサイトにその昔話が見られます。2個のページを読みましたけど面白すぎました。永原さんの説明も読む時にびっくりされました!!恋人達は新三郎と新三郎の愛している女性にとって会うのが良かったですね。他の昔話を読みましたか。
ReplyDelete永原さん、こんにちは。この昔話のキャラクターが複雑そうですね。気合と気持ちが興味深いです。私もとても悲しい話だと思います。でも、永原さんは、この昔話が嬉しい終わりになれると思いますか。私は、嬉しい終わりなら、難しいと思います。
ReplyDelete